直線上に配置

桧原湖情報

直線上に配置

2005年6月24日(金)
天候:晴れ時々くもり   風:西0.5m
表水温:23℃前後      

桧原湖情報TOPへ

 

 今日は穏やかな一日となり、スポーニングエリアに程近いワンド内のシャローエリア(水深1〜3m)を中心に
釣りを展開した。
メインタックルとしてセレクトしたのが、トップではS字系のFLT・ジルバ140、そしてガリソン・スピン、さらに
カットテールのノーシンカー。中層のスイミングでは1/32ozのジグヘッド。その他ラバージグやライトリグである。
 朝のトップではジルバ140にそのポテンシャルの高さをまざまざと見せつけられた。S字系ルアーの集魚力は
異常なまでに高く、エリアの魚の濃さを瞬時に見極めることができる。極端な場合、5回投げてそのすべてで追尾
してくるスモールを確認することが出来たぐらいである。ただ、問題なのは魚が追尾はしてくるもののバイトに至らない
ケースがほとんどで、バイトする魚は決まって下から一気に突き上げてくるような出方をする。ルアーの後方に
ぴったりとつけてルアーが何者であるか見極めてしまうようで、そんな冷静な魚はなかなかバイトしてこないのである。
追尾してきた魚の冷静さを崩す”何か”が足りないのである。ルアーコントロールでこの問題が解決できるかは
今後の課題である。
 しかし、ジルバで魚の濃さを実感したエリアでライトリグにスイッチし、かなりの釣果を得ることが出来た。
特に午後は魚の活性が一気に上昇し、水深1mほどのひとつのエリアでラッシュが続いた。
圧倒的に強かったのが1/32ozのジグヘッドのスイミングで、この日のゲストがセレクトした2.5ポンドの
フロロカーボンラインによって最大限のルアー操作性が実現された。
 実はこの2.5ポンドのフロロカーボンラインは私も多用するポンド数なのである。一般的に桧原湖では3ポンドが
メジャーであるが、例えば表層引きでノーシンカーを一日中キャストし続けると糸ヨレによるライントラブルが多く
発生する。これが2.5ポンド以下になるとトラブルは激減してくる。また、ディープの岩場をDSで釣る場合、シンカーの
重さにもよるが2.5ポンドに比べて3ポンドでは感度が低下してしまう。かといって2ポンドまで落としてしまうとラインの
伸びが極端に発生し、根がかりが多発して釣りにならなくなってしまう。
このようなことからスピニングタックルで使用するフロロのラインを私は以下のように使い分けている。

   2ポンド ・・・ ノーシンカーの表層引き、1/32ozのジグヘッドのスイミング、ディープ・フラット(砂地)でのDS
   2.5ポンド・・・スピニング全般(プラグ類は除く)
   3ポンド ・・・ スピニング全般(ノーシンカーの表層引き、1/32ozのジグヘッドのスイミングは除く)
   4ポンド以上・・・ライトラバージグ、プラグ類

ボート際まできたジルバ140に
下から一気に突き上げてバイト!

ガリソン・スピンはもはやこの時期の
桧原湖でのスタンダードとなった。
どピーカンの日中でも出てくる!

1/32ozジグヘッドのスイミングで
ナイスサイズを捕る!!